ブログ
  • プライベート
  • 自己紹介
2025.04.28 

濱端 真弓

髪を切ります!
はじめまして!2024年9月に入社しました濱端と申します!
管理部で経理・税務担当をしております
好きな食べ物はお芋、MBTIはISFJ、好きなキャラクターはラッピーちゃんです🐰
今回が初のブログなので緊張していますが、目を通して頂けますと幸いです・・・!

人生初のブログ、何について書いたらいいか先輩方に相談した結果、私が行った社会貢献(?)についてお話したいと思います
行った社会貢献とは・・・ヘアドネーションです!
ヘアドネーションという言葉は皆さん聞いたことがあるかもしれませんが、実際に寄付をしたことがあるという人は少ないのではないでしょうか
ヘアドネーションとは、小児がんなどの病気や事故等により髪を失った子どもたちのために、寄付された髪の毛を使用して、ウィッグを作り、無償で提供する活動のことです
実際に寄付をしようと思うと、「髪を染めているからダメだ」「パーマをあててるからダメだ」と思われがちですが、実は染めている髪でも、パーマを当てている髪でもOKなんです!(※寄付先の団体によって異なります)
ヘアドネーションをやろうと思ったきっかけ
小学校4年生からバレーボールを初めて高校を卒業するまでずっとショートヘアでした
なので長い髪に憧れ伸ばし始め、そろそろ飽きてきたなあと思っていた頃ネットニュースでロングヘアが印象的だったアナウンサーの方(誰だったか忘れました)がヘアドネーションをしたという記事をみたのがきっかけでした
その時はへえー。髪って寄付できるんだ。機会があればやってみようかな。と思っていました
そこから詳しく調べてみるとウィッグを必要とする子どもたちのために髪を利用すると書いてあるのを見つけました
私は子どもが大好きなので、どこかで悲しんでいる子が私の髪で笑顔になってくれたら・・・!と思いやってみようかなではなく、やる!になりました
ついに!
50cmくらいのバージンヘアを寄付しました!!
家の近くにヘアドネーションの活動に賛同している美容室があったのでそこにお願いしました
そこの美容室は髪を寄付するだけではなく、子どものウィッグの制作(子どもの要望にあわせてカットまで)もやっている美容室でした
その時に美容師さんがバージンヘアでここまで長いのは珍しいからこれは子どもたちが喜ぶよ!と嬉しそうな顔で言っていたのが私も嬉しくて、社会の役に立った!頭が軽くなった!とルンルンで帰りました
その3年後
なんと1回だけではないんです
これは伸ばしたというより放置していたが正しいです(女子力が標準装備で備わってない人間です)
1回目に寄付したときはもう1回やろうとは思ってなかったですが、髪が伸びて後ろで結べる長さになったら最後
髪が顔にかかるのが邪魔なので365日起きてすぐ結んでいたらここまで伸びていました(笑)
パーマもカラーもしていた髪ですが、40cm寄付できました!
その3年後(現在)
3回目の寄付をしようと現在おへそくらいまで伸びております!(2月の社員研修の時の写真です)
既に寄付できる31cm以上あるので、今年の夏までに切ろうかなと思っております!

誰かのために行動すること、地道な取り組みを続けられることは経理や管理部の仕事にも活かされると思います
皆さんをサポートする側として、思いやりを忘れずに仕事に取り組んでいこうと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました
管理部 経理・税務担当
濱端 真弓
★セミナー・イベントの案内はこちらから。
共催先の募集も行っておりますので興味ある方はお気軽にご連絡ください★