- その他
- ノウハウ
2025.04.07
松尾 貴登
新卒の心得!新人時代に意識したこと

こんにちは!
売れるネット広告社 メディア部 特別対応チーム 松尾です!
写真は昨年12月の社員総会でレオさんと同期で撮った写真です!
私は当時野球で骨折してしまい一番後ろでギプスを付けていました笑
先日4月1日に弊社グループの入社式が行われました。
私も入社してから3年目突入ということで、時がたつのは早いなと感じました。。。
今回何気に初ブログということで何を書くか迷ったのですが、先日入社式がありましたので私が新卒時代に先輩からいただいた、「社会人の基礎 松尾11か条」の中から特に自分が意識していたことをいくつかピックアップして書かせていただきます!
新入社員の方々の参考になればと思いますので是非ご一読ください!
売れるネット広告社 メディア部 特別対応チーム 松尾です!
写真は昨年12月の社員総会でレオさんと同期で撮った写真です!
私は当時野球で骨折してしまい一番後ろでギプスを付けていました笑
先日4月1日に弊社グループの入社式が行われました。
私も入社してから3年目突入ということで、時がたつのは早いなと感じました。。。
今回何気に初ブログということで何を書くか迷ったのですが、先日入社式がありましたので私が新卒時代に先輩からいただいた、「社会人の基礎 松尾11か条」の中から特に自分が意識していたことをいくつかピックアップして書かせていただきます!
新入社員の方々の参考になればと思いますので是非ご一読ください!
話かけるときの「枕詞」と、最後の「ありがとうございます」を口癖にする。
まず1つ目は【話かけるときの「枕詞」と、最後の「ありがとうございます」を口癖にする。】です。
これは、皆さんも当たり前にできていることかと思います。
「今、お時間よろしいでしょうか?」や「少しお伺いしたいことがございます」など先輩・上司の時間をいただいているということを意識して、相談をさせていただく際には注意して話かけていました。
基本的な挨拶ですが特にお礼や枕詞は円滑なコミュニケーションを築く上では必要不可欠なものになってくるかと思います!
これは、皆さんも当たり前にできていることかと思います。
「今、お時間よろしいでしょうか?」や「少しお伺いしたいことがございます」など先輩・上司の時間をいただいているということを意識して、相談をさせていただく際には注意して話かけていました。
基本的な挨拶ですが特にお礼や枕詞は円滑なコミュニケーションを築く上では必要不可欠なものになってくるかと思います!
動きのスピード感を意識する。(誰かに呼ばれたら、まず1秒で立ち上がり、聞こえる音量で返事をする。)
2つ目は【動きのスピード感を意識する。(誰かに呼ばれたら、まず立ち上がり、聞こえる音量で返事をする。)】です。
これは自分自身が野球部出身だったということもあり、スピード感と素直さを意識しておりました。
できる業務が少ない分、こいつに仕事を振りたい!と思っていただけるように返事をすることで、信頼感に繋がるかと思います!
特に可愛がられる部下になるために、新入社員は元気が必要不可欠だと考えます。
これは自分自身が野球部出身だったということもあり、スピード感と素直さを意識しておりました。
できる業務が少ない分、こいつに仕事を振りたい!と思っていただけるように返事をすることで、信頼感に繋がるかと思います!
特に可愛がられる部下になるために、新入社員は元気が必要不可欠だと考えます。
『メール』等の送信物に対して恐怖心をもとう。送る前に3回チェックをマストとする。
こちらもほとんどの方が当たり前にできている内容かと思います。
自分が新入社員の時は焦ってメールを送付してしまい、誤字脱字や誤った内容を送るミスが多かったです。
そこで、送付時にチェックする内容を付箋に記載しておき、送付時に自身でチェックすることを徹底することでミスを減らすことができるようになりました。
メールは特に他のチャットツールと違い送付後の編集などもできない為、特に最新の注意を払って送付することが必要になってくるかと思います。
レイヤーが上がるにつれメールなどで扱う内容も重要度が高くなってくるため、皆さんも再度意識してみてはいかがでしょうか!
自分が新入社員の時は焦ってメールを送付してしまい、誤字脱字や誤った内容を送るミスが多かったです。
そこで、送付時にチェックする内容を付箋に記載しておき、送付時に自身でチェックすることを徹底することでミスを減らすことができるようになりました。
メールは特に他のチャットツールと違い送付後の編集などもできない為、特に最新の注意を払って送付することが必要になってくるかと思います。
レイヤーが上がるにつれメールなどで扱う内容も重要度が高くなってくるため、皆さんも再度意識してみてはいかがでしょうか!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
社会人の基本中の基本のようなことですが、仕事に慣れてきた今だからこそ再度意識しないといけない内容だと思います。
改めて自戒の念も込めてブログに書いてみたのですが、皆さんも新入社員の頃意識していたことを思い返してみてはいかがでしょうか?
また機会がございましたら、他の項目についての内容も書いてみたいと思います!
ここまで読んでいただいた皆様ありがとうございました!
メディア部 特別対応チーム
松尾 貴登
社会人の基本中の基本のようなことですが、仕事に慣れてきた今だからこそ再度意識しないといけない内容だと思います。
改めて自戒の念も込めてブログに書いてみたのですが、皆さんも新入社員の頃意識していたことを思い返してみてはいかがでしょうか?
また機会がございましたら、他の項目についての内容も書いてみたいと思います!
ここまで読んでいただいた皆様ありがとうございました!
メディア部 特別対応チーム
松尾 貴登
★セミナー・イベントの案内はこちらから。
共催先の募集も行っておりますので興味ある方はお気軽にご連絡ください★
共催先の募集も行っておりますので興味ある方はお気軽にご連絡ください★