【News】筋トレバカが教える習慣化の3ステップ
2019.09.19
自己紹介プライベート
みなさん、はじめまして!
9月に売れるネット広告社に入社しました、クラウドサービス部 ジュニアコンサルタントの
萬奥達貴(マンオクタツキ)と申します。
初回のブログなので、詳しい自己紹介をしたいところですが…
特に自慢できる経験や特技もないので、唯一の趣味である「筋トレ」について書かせていただきます。
今では、3日に1回は必ず筋トレに行っている私ですが、
二年前までは筋トレをしようと決意しても、三日坊主の繰り返しでした。
そんな私が筋トレを習慣にできた簡単な3つのメソッドをお話しします。
筋トレを習慣にする3ステップ
【STEP1:目標を決める】
まず、目標を明確にしましょう。ここでは2つの目標を設定することをおすすめします。
1つ目は、最終的に自分がどうなりたいのかイメージできる目標です。男性の場合は、「腹筋が6つに割れている」「太くて逞しい腕」、女性の場合は、「メリハリのあるボディ」「スラッとした脚」などでも良いでしょう。
2つ目は、具体的な数値目標です。
イメージだけでは、行動に落とし込みにくいので、具体的な数値目標を設定しましょう。例えば、「1年後にベンチプレスを100㎏上げる」や「半年後に懸垂が30回できるようになる」などです。ここでポイントなのが、設定した目標に対して1ヶ月間の目標、そして1週間の目標というようにどんどん小さく目標を設定しましょう。そうすると行動にも移しやすくなります。
【STEP2:計画を立てる】
空いた時間に筋トレをしようなどといっていては、いつまでも習慣にするのは難しいです。効率良く習慣化するためにはトレーニング計画を立てましょう。何曜日の何時にどんなメニューをするのか、しっかりと計画を立てて実行しましょう。
【STEP3:トレーニング結果を記録する】
トレーニング後には、その日に行ったメニュー・回数・重量を記録しましょう。その記録が次回トレーニングを行う際に回数や重量を増やす目安となります。筋肉の成長には「扱う負荷量を増やすこと」が最も大切です。つまりトレーニングごとに重量や回数・セット数をどんどん増やして負荷量を高めることが筋肉の成長に繋がるのです。
また、毎回記録することで、自分の成長が目に見えてモチベーションの維持にも効果的です。最近では、スマホアプリでも筋トレの結果を記録することができるので、うまく活用しましょう。
筋トレやダイエットが続かない方は、ぜひこの3ステップをお試しください。
最後に…
今回お伝えしたこのメソッドは、仕事にも活きるのではないかと思います。
「目標を決める→計画を立てる→日々の数値や結果を追う。そして、改善をしていく。」
これを繰り返すことで、着実に成長していくはずです。
私は、この筋トレのメソッドを駆使し、売れるネット広告社の企業理念でもある
「関わるすべての企業を100%成功に導くこと」を体現します!
これからどうぞよろしくお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――
株式会社 売れるネット広告社
クラウドサービス部 ジュニアコンサルタント
萬奥 達貴 Manoku Tatsuki
―――――――――――――――――――――――――